スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
グラレワークショップ(2月21日)★

ワークショップの実施前日になって、急に
「選挙の会議で学校を使うことになったため、明日に延期になった。」
という話が回ってきた。
巷では、よく聞く話ではあるが、自分の身に降りかかると
「うそ~~、なんで?」
なんて思う。
いい加減なものだ。
一日延期して、日曜日。
「参加者は来るのか?」なんて、思っていたが、
前回の近隣校の先生方を招いた時よりも、今回の少し広域のサブシティの先生方のほうが、集まりが良かった。
講座を実施しても、先生方の優秀さが分かり、講師をするこちらの調子も上がってきた。
しかし。。。
私の実験(植物のヨウ素デンプン反応)は見事に「沈没。。。」
準備は周到だったが、肝心のデンプンができず
「青紫色」になる予定の葉は、いつまでたっても「真っ白」。
おそらく、前日に植物を切り取ったのが原因と思われるが、生物相手の実験は恐ろしいと再認識。
あれだけ予備実験を繰り返したのにね。
写真は、私の実験の様子。

参加者(一部)

いつもいる「下の歯が出歯の犬 (Y隊員のお気に入り) 」

終了後の反省会も、いつもはアジス隊員3人でひっそりと行うのに、地方隊員も入っておお賑わいで進んだ。
1人参加者が増えるごとに意見はその何倍も増えているような感じがする。
ありがたいことだ。
これが、チームプレーの醍醐味なのだろう。
以下は、ワークショップの映像(7.5Mb)
[広告] VPS
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿